
北海道専門 廃業支援 専門家集団によるコンサルタント
廃業という名の新しい出口戦略
コンセプト
大切に手掛けてきた事業から身を引こうと考えた時、「M&A」や「事業承継」だけでなく、「廃業」という選択肢を持っていると、その後の生活や暮らしに幅が生まれます。
廃業にどのようなメリットがあるのを経営者が具体的に想像するのが難しい一方、どのようなタイミングや手順で廃業を進めるのかによって、最終的に手元に残る資産や状況が変わってきてしまうのが事実です。
税務や法務、その他の煩雑な手続きなど、廃業が持つ多様な要素を踏まえ「依頼者にとっての一番いい廃業のカタチ」を戦略的に考えて提案・実行するために、『みつばコンサルティング』として税理士、司法書士、行政書士という異なる分野のプロフェッショナルが集まりました。それぞれが十分な経験を積み重ね、普段からお互いの仕事を信頼し合っている3人の専門家です。
「この先をどうしていきたいのか?」と不安な経営者に、一番いい出口を提供してあげたい。どういう選択をするのが経営者自身にとって、また家族や従業員・取引先などまわりの人たちにとって最善なのかを一緒に考えていきたい。それが私たち『みつばコンサルティング』の想いです。
続きを読む
会社にお金が残っているうちに、きちんと廃業することで以下のメリットが生まれます。
-
-
相続対策になる
-
-
リタイア後の生活資金の獲得
-
-
取引業者や金融機関に迷惑がかからない
-
-
自分でコントロールできる
廃業の形態は3つ
-
01
-
倒産、破産
- 当社提携弁護士が法律にのっとって適切に対処します。
-
-
02
-
事実上の廃業
- 税務署に「異動届」を提出して、事業をストップさせること。これは法人格だけは残るので、後に禍根を残す可能性は残る
-
-
03
-
法律上の廃業
- 解散の登記を経て清算人を立てて、会社を法的に整理してしまう手法。
-

廃業をする上で考えなければならない問題
-
1.
借入金の問題
-
2.
相続の問題
-
3.
ちらかった株式の問題
-
4.
廃業に伴ってかかるコストの問題
-
5.
廃業のタイミングの問題
-
6.
廃業後の経営者の生活の問題
-
7.
社会保険、労働保険、税務署、許認可などの廃業にともなって発生する法律上、行政上の手続きの運営管理
みつばコンサルティングの3人の専門家が解決します。

メンバー紹介

平成13年5月奥田行政書士事務所開業。中小企業の法務や許認可に特化したコンサルティングを行う。現在は中小中堅企業の後継者育成や相続などにも携わっている。M&Aや事業譲渡のサポートをする『さくらMAアドバイザリー株式会社』も経営。多くの現場を経験する中で、M&A以外の選択肢として『廃業』の有効性や重要性を感じ『みつばコンサルティング』を立ち上げる。
北海学園大学経済学部卒業
行政書士登録番号第01010905号
北海道行政書士会会員第4225号
日本M&Aアドバイザー協会会員第0174号
プロフィールを読む

平成26年1月、札幌市白石区に神田司法書士事務所開業。不動産登記、法人登記、相続手続きを中心に幅広く業務を行う。身近な暮らしの法律家。専門領域や独占業務が異なるエキスパートが力を合わせ「事業をどう畳むのか」というミッションに対峙していくことで、クライアントにとっての一番いい出口を見つけられると考えている。
小樽商科大学商学部企業法学科卒業
平成22年 司法書士試験合格
平成23年 司法書士登録
札幌司法書士会登録番号 770号
プロフィールを読む

10年以上、札幌市の税理士事務所に勤務し、平成31年2月に独立開業。個人事業主や普通法人をはじめ、医療法人、連結法人、協同組合な延べ200社以上の税務に携わる。贈与税・相続税も毎年のように相談を受けて税務申告を担当。手続きとしての廃業ではなく、依頼者のその後の生活・暮らしを考えた上での廃業支援を心掛けている。
北海道税理士会所属
北海道行政書士会所属
資格:日商簿記1級、建設業経理士1級、宅地建物取引士
プロフィールを読む
事業内容

当社の専門家が御社の清算人に就任
当社の専門家が御社の清算人に就任して、廃業に伴うあらゆるリスクを低減させて解散の結了と最後の確定申告までやってしまう

面倒な手続きは全て請け負います
廃業に伴って発生する各種申告(税務申告、官報公告、社会保険事務所への手続き、ハローワークでの手続き、年末調整、給与計算、従業員の解雇など)全てを請負う

借入金がある場合でも安心
借入金がある場合は、リスケジュールや返済計画を立てて、金融機関との折衝もやる。必要があれば弁護士に入って貰って債務整理へ橋渡しすることもできる
業務の流れ

面 談
まずは、お気軽にご相談ください。お客様のご状況に合わせて、最適なサービスを提案させていただきますので、詳細をヒアリングさせて頂きます。

バリエーションと
リスク評価
会社廃業時は、資産の流動化、債務の整理、税務処理などの手続きが必要です。これらのバリエーションを正確に把握し、潜在的なリスクを評価します。

事業規模や財務状況に基づいて廃業の形態を選定します。手続きを詳細に整理し、税務や債務、従業員対応を慎重に進め、円滑な廃業を目指します。

沿って手続き開始
廃業希望日に合わせて、手続きの詳細をスケジュール化し、計画的に進行させます。
報酬体系
着手金
(30万)中間金
※別途お見積り報酬
※別途お見積りまずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちらから
会社概要
-
会社名 株式会社みつばコンサルティング
-
設立日 令和4年9月28日
-
代表取締役 奥田真悟
神田佳明
児玉美由紀
-
資本金 100万円
-
所在地 〒060-0006 札幌市中央区北6条西20丁目1番22号
-
連絡先 TEL:011-613-5601 FAX:011-215-9935
-
事業内容 1 企業の解散、清算手続きに関するコンサルティング業
2 企業のM&Aに関するコンサルティング業
3 企業経営全般に係るコンサルティング業